SOCIAL
健康経営
デンソートリム健康宣言
当社は、社員の健康増進を経営課題の一つとして捉え、このたび「デンソートリム健康宣言」を策定し、積極的に社員の健康づくりに取り組んでいきます。
経営理念にある『共に働く仲間一人ひとりが幸せで充実した人生になるよう努力する』を実践するため社員が健康でいきいきと働くことができるよう、これまで以上に健康増進活動を推進していくことを宣言します。
2019年7月
健康経営社長メッセージ
当社ではさらにより良い会社にしていくために次の3つのことをしっかりとできるように取り組んでいます。
① 社会やお客様に信頼される会社
② 従業員の皆さんがやりがいを持って明るく元気に働ける会社
③ 儲けることができる、利益を出すことができる会社
この3つのどれが欠けても良い会社とは言えないと思いますが、健康に関して重要なのが②の項目です。
まず働く上で欠かせないのが心身の健康です。身体の調子が悪かったり、いろいろ悩み事が多かったりするとやりがいを持って明るく元気に働くことはできません。
働くということは1日の8時間以上、通勤や残業を入れると1日の半分近くを業務に費やすことになり、また働く時間帯を見ると仕事始めから終わりまで太陽が輝くゴールデンタイムです。
この時間をいかに有意義に過ごすということが、自分の幸せにもつながり、会社の成果にもつながります。
会社として様々な健康施策を実施してきており、今後更に強化していきますが、まだまだ会社全体に健康風土が十分浸透しているとは言い難い状況です。
従業員にとって、心身が健康でやりがいを持って働きやすい職場にしていくためには、一人ひとりが自分の健康意識、職場の健康意識を高めて、健康増進に向けて自律的かつ協力的に取り組んでいくことが不可欠です。
そのためにも、今後はこれまでの施策に加え、職場ごとでも健康増進について考え議論したり、チームで取り組んだりする機会を設けるなど、
お互いの健康状態を気遣える風通しのよい職場づくりを推進し、
より一層、経営理念の『共に働く仲間一人ひとりが幸せで充実した人生になるよう努力する』ことを、会社全体で従業員と共に進めて健康経営に取り組んでまいります。
取締役代表 水野 功
重点健康施策
1.一人ひとりの健康のために
私たちは、社員一人ひとりがヘルス・リテラシーを高めて、主体的に健康づくりに取り組むことができるよう、意識啓発のための情報提供や機会づくりに努めます。
2.職場での健康意識をアップ
私たちは、時間外労働の低減や有給休暇取得促進、各種イベントや同好会支援による社内コミュニケーションの促進など、仲間の健康を気づかい合える風土醸成に努めます。
3.会社全体をより働きやすい環境に
デンソー健康保険組合や関連部署と連携し、喫煙、メタボリックシンドローム対策、メンタルヘルスケアなどの施策に取り組んでいきます。また、育児時短制度やテレワーク制度導入など今後もすべての社員がより働きやすい環境づくりに努めていきます。
推進体制
具体的な取り組み
1.健康診断・各種がん検診の充実
精密検査・再検査の対象者に、手紙、メール、個人面談にて受診勧奨を実施し、病気の早期発見・早期治療を図っています。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|---|---|
定期健康診断受診率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
二次健診対象者率(%)※ | 9.6 | 10.7 | 11.5 | 12.1 | 10.3 | 10未満 |
二次健診受診率(%) | 68.7 | 78.5 | 91.5 | 89.5 | 実施中 | 100 |
血圧:ハイリスクかつ未治療者率(%) | – | – | 1.9 | 1.7 | 1.5 | 1.0以下 |
血糖:ハイリスクかつ未治療者率(%) | – | – | 2.6 | 1.1 | 1.4 | 1.0以下 |
※二次健診対象者率・受診率にはがん検診を含む
がん検診は、費用を会社や健康保険組合が負担し、また健康診断と同時実施や人間ドック費用補助など受診しやすい環境つくりに取り組んでいます。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|---|---|
胃がん検診(%) | – | – | 95.8 | 92.4 | 3月実施 | 50以上 |
大腸がん(%) | 74 | 81.7 | 97.3 | 97.5 | 96.3 | |
腹部エコー(%) | – | 90.1 | – | 98.6 | 98.6 | |
子宮頸がん(%) | 23.6 | 14.4 | – | 61.5 | 61.3 | |
乳がん(%) | 38.8 | 29.7 | – | 90.9 | 91.4 |
2022年度より社内胃がん検診開始 対象:年度末年齢50歳以上偶数年齢
腹部エコー、大腸がん検診に加え、2023年度から婦人科がん検診・PSA検査を定期健康診断と同時実施
受診率=社内受診者/対象者(休業中のもの除く)
当社は2023年11月2日付けで「がん対策推進企業アクション 推進パートナー企業」に登録されています。
2.生活習慣病の発生予防
1)健康行動活動指標
健康的な生活習慣の意識向上と行動改善の促進に取り組み、以下の項目を活動目標としています。
項目 | 2023年度 | 2024年度 2024.8末現在 |
2029年度中間目標 (デンソーグループ共通) |
---|---|---|---|
健康スコア(%) (下記8項目中6項目以上達成者率) |
40.7 | 41.2 | 52 |
①BMI(%) (良好な体型 BMI25未満) |
74.9 | 73.7 | 70 |
②朝食摂取(%) (週5日以上) |
76.4 | 77.1 | 82 |
③間食(%) (毎日はとらない) |
79.3 | 78.7 | 88 |
④歩行(%) (歩行や家事等の動作を60分/日 以上実施) |
49.2 | 48.2 | 48 |
⑤運動(%) (1日30分以上の運動を週2日以上、 1年以上実施) |
24.9 | 24.0 | 25 |
⑥飲酒(%) (週1日以上休肝日、 飲酒時は2合/日未満) |
84.9 | 90.7 | 25 |
⑦睡眠(%) (十分休養がとれている) |
51.9 | 50.6 | 74 |
⑧禁煙(%) (習慣的に喫煙していない) |
74.0 | 74.4 | 82 |
2)特定保健指導
法定の40歳以上だけでなく、39歳以下の積極的支援基準該当者にも、特定保健指導を実施しています。
実施率向上のため、2021年度の特定保健指導からは、初回面談の業務時間内実施や社内保健師による実施、職場からの受診勧奨等を実施しています。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年目標 |
---|---|---|---|---|---|---|
特定保健指導対象者率(%) (40歳以上) |
30 | 19 | 23.9 | 20.4 | 21.6 | 15以下 |
特定保健指導完遂率(%) (40歳以上) |
46.5 | 95.3 | 93.4 | 96.2 | 10月から開始 | 80以上 |
特定保健指導対象者率(%) (39歳以下の積極的支援基準該当者) |
8.7 | 9.4 | 9.5 | 6.6 | 6.0 | 8以下 |
3.メンタルヘルス
高ストレス者の全員面談、集団分析結果報告会の実施、復職支援制度の整備等、メンタルヘルス不調の予防、早期発見・早期対応、
再発防止に取り組んでいます。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|---|---|
ストレスチェック受検率(%) | 98.6 | 98.6 | 99.0 | 99.5 | 99.7 | 100 |
高ストレス者率(%)※1 | 1.7 | 2.6 | 0.9 | 1.2 | 1.6 | 1.0以下 |
総合健康リスク | 109 | 111 | 104 | 106 | 106 | 100 |
アブセンティーズム※2 | 2.8 | 4.1 | 3.1 | 2.9 | – | 1.0以下 |
プレゼンティーズム※3 | 93.1 | 93.0 | 93.9 | 93.9 | 94.0 | 95.0 |
※1 ストレスチェックの結果「心理的ストレス高・身体的ストレス高・職場の支援が悪い・職場の人間関係が悪い」の全てに該当する者の割合
※2 メンタル不調で1か月以上長期休業した者の割合
※3 WLQ-Jにて測定
4.ワークライフバランス推進
ワークライフバランス推進のため、有給取得率70%以上の推奨しています。
また、一般従業員はもちろん管理職についても長時間労働管理を徹底し、産業医・保健師面談、労働過多者健康診断を実施しています。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 目標 |
---|---|---|---|---|
有休取得率(%) | 85.4 | 88.2 | 87.2 | 70以上 |
平均残業時間(H/年) | 337.99 | 352.37 | 288.624 | – |
平均勤続年数(年) | 9.8 | 10.8 | 11.2 | – |
対象者・・・正社員(期間社員・再雇用社員・派遣社員除く)の全期間在籍者
ただし、有休・残業については、海外出向者は除く
5.各種教育・イベント実施
1)健康経営理解促進
デンソートリム健康経営活動の推進のため、2021年度は管理職対象に、
2022年度からは全従業員を対象に年1回の説明会(教育資料を展開し聴講)を実施しています。
2)ヘルスリテラシー向上
デンソーグループ全体でヘルスリテラシー教育を展開しています。
健康セミナーテーマ(抜粋)
・女性ホルモンと体のトリセツ
・がん経験によって変わった私の価値観
・最高の関係を築くためのコミュニケーションセミナー
3)運動習慣向上
ウォーキングイベント
・ウォーキングアプリ(あるく&)を活用してイベント参加(年6回程度)。
参加者には参加賞を会社から進呈しています。
体力測定(定期健康診断時)
「椅子立ち座りテスト」「2ステップテスト」を健康診断時に全従業員に実施しています。個人の結果返却と職場単位での集計結果も展開しています。
対象者:社内定期健康診断受診者(人間ドック受診者・社外健診機関受診者は除く)
項目 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|
参加率(%) | 89.4 | 96.9 | 95.7 | 94.7 |
結果が年齢平均以上の人の割合
項目 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|
椅子立ち座りテスト(%) | 55.0 | 70.2 | 84.2 | 88.1 |
2ステップテスト(%) | 45.5 | 63.1 | 72.9 | 69.3 |
6.感染症対策
インフルエンザワクチンの社内接種実施(希望者)
7.健康経営理解度・満足度調査
2023年度から全従業員に健康経営の理解度・満足度の調査を開始いたしました。
2023年度:回答数706名
満足度(5段階評価):3.28
健康経営優良法人認定
当社は「健康経営優良法人2024」に認定されました。
今後も積極的に健康増進施策を推進してまいります。
三重とこわか健康経営カンパニー2024(ホワイトみえ)認定
当社は「三重とこわか健康経営カンパニー2024(ホワイトみえ)」に認定されました。
本制度は従業員の健康づくりに積極的に取り組み、「誰もが健康的に暮らせる
“とこわかの三重”」の実現に向け、「健康経営」を推進している企業を
「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」として認定する制度です。
ハラスメント防止宣言
社員に年に2回、ハラスメント防止の教育を実施しています。
職場におけるハラスメントは、労働者の個人としての尊厳を不当に傷つけ、職場秩序や業務の遂行を阻害する会社にとって看過できない問題です。
デンソートリムはハラスメントに対して断固たる態度でこれを排除、防止することを宣言します。
女性活躍 及び 次世代育成 に関する行動計画
当社は、「重要な経営戦略の一つであるダイバーシティ推進」と「仕事と子育てが両立でき、誰もが働きやすい環境づくり」を
実現するため、以下の行動計画を推進して参ります。
社内検定
当社の社内検定は厚生労働大臣の認定を取得しています
- 社内検定の名称
- デンソートリム社内検定
- 認定社内検定の対象機種
- トリム製品製造装置オペレータ
- 認定年月
- 平成29年6月9日
社内検定認定制度とは
社内検定認定制度とは、個々の企業や団体が、そこで働く労働者を対象に自主的に行っている検定制度(社内検定)のうち、一定の基準を満たしており、技能振興上奨励すべきであると認めたものを厚生労働大臣が認定する制度です。
社内検定認定制度を導入した経緯
株式会社デンソートリムは、株式会社デンソーからACG(二輪交流発電機)事業再生を目的とし1990年に会社設立。
設立当初は、単能機によるACG製造が主体で、切削・研磨・成型等の必要技能は、国家技能検定・株式会社デンソー技研センターでレベル向上を図ってきた。
近年四輪用製品(エンジン系、電子系)の拡大に伴い、自動化設備が急増し設備オペレータの固有技能が生産活動で重要な位置づけとなり、自社独自の専門技能を「デンソートリム社内検定」として補完すべく社内検定を立ち上げました。
「デンソートリム社内検定」について
職種名 | トリム製品製造装置オペレータ |
---|---|
対象とする技能 | ライン作業で必要な設備に関わる技能:異常診断、異常装置、改善 ライン作業に必要な製品に関わる技能:目視検査、測定検査 |
試験内容 | 1級:組付課題、異常診断課題、測定課題 2級:組付課題、品質課題、測定課題 |
組付課題(表)
組付課題(裏)
- 組付課題
- 支給部品を図面に従い仕様を満たすように加工、組立、調整及びプログラム入力を行う(PLC制御)
- 異常診断課題
- 専用機材に仕掛けられた生産設備で発生する異常を決められた時間内に発見、処置(PLC)を行う
- 測定課題
- 指示マイクロ、シリンダゲージ
- 品質課題
- 製品図面や良品見本をもとに、製品の良否判定を行う
第1回2級受験風景
第1回2級受験者
21年度1級受験風景
「デンソートリム社内検定」はここが凄い!
社内検定1級では、高速で、高難度化する生産設備の「異常診断」がラインリーダに重要な技能であり、専用の試験機で「異常診断」を見極めます。その技能育成を通して、高可動率ラインを目指します。
社内検定2級では、ライン作業の要となる多能工にとって重要な「品質検査」「計測」について、生産された製品を使い正しく評価できる技能を見極めます。その技能育成を通して、製造部門の高品質なモノづくりを実現しています。
社内検定構築の効果・メリット
厚生労働省認定の社内検定を継続運営することにより、デンソートリムの人材育成の取り組みが広く認知され、認定技能者によるモノづくりの推進で、お客様に対し品質の信頼性をアピールすることが出来ると考えています。又社内においては、検定制度の構築により、従業員のキャリアプランづくりや目標が明確となり、正社員は勿論、社員登用者、女性社員、若手社員のヤル気の醸成に繋がっています。
受検者の声
〈1級合格者〉
社内検定合格に向け、練習に励み合格した事は、大きな自信と、財産となりました。
今後は身に付けた技能を更に磨き、不良の出ない高可動率ラインを実現し、上位職能を目指し取り組んでいきます。
〈2級合格者〉
このような社内検定は、初めての経験で、合格に向けての定時後の練習はとても大変でしたが、合格の知らせを受けたときは、過去に経験した事のない達成感で、とても嬉しかったです。これからは、今まで以上に自信を持って業務を遂行すると共に、後輩の指導にも力を入れていきます。
地域・社会とともに
ボランティア活動
当社では地域社会の一員として様々なボランティア活動を行っています。当社はこれらの活動を「デンソーグループ・ハートフルデー」の取り組みとして、今後も大切にしていきます。
-
1.献血活動
私たちの血液で命を救うことを実践するために、1995年より社内で献血活動を平日の勤務時間内に年2回(春・秋)実施しています。2017年8月には献血の推進に寄与した事業所として、厚生労働大臣より感謝状をいただいております。 -
2.ゴミゼロ活動(年4回:1996年~)
ゴミをなくして、綺麗な街並にするために、社員本人だけでなく、その家族も一緒に参加して清掃活動を行っています。 -
3.空き缶のプルトップ収集(2009年~)
障がいのある子供たちに車いすを贈るためにプルトップ収集を継続しています。自販機や各職場に収集箱を設置し、気軽にボランティアができるようにしています。約200㎏のプルトップで車いす1台が贈れます。 -
4.ペットボトルのキャップ収集(2010年~)
世界の子供をワクチンで病気から救うために、ペットボトルキャップを収集しています。本館と技術棟入口に収集BOXを設置し、確実に回収できるようにしています。満杯になると(2400個)3人分のワクチンが購入可能となります。 -
5.使用済み切手収集(2013年~)
地域の福祉活動推進に役立てていただくために、使用済み切手を収集しています。菰野町社会福祉協議会を通じて福祉用品を贈っています。
交通安全活動
当社では交通安全行動を率先垂範できる社員づくりをめざすとともに、地域社会の交通安全に貢献していくため様々な活動を行っています。これらの活動を評価いただき、2018年6月に三重県交通安全協会より交通安全優良団体として表彰を受けました。
また、全従業員が飲酒運転を含む悪質運転(デンソーグループでは飲酒運転・無免許運転・ひき逃げ・当て逃げ・暴走行為を悪質運転と呼んでいます)の根絶に努めています。社員一人ひとりが、交通安全行動を率先垂範できるよう努めております。
実施項目 | 内容 | |
---|---|---|
社員への 交通安全教育 |
新入社員の通勤経路同乗指導(4月) | 免許取得1年未満の新入社員に対し、上司による同乗指導を実施 |
交通安全タッチ&コール(毎日) | 毎日朝礼時に各職場単位で交通安全10カ条の唱和を実施 | |
長期連休前交通安全講話放送 (5月・8月・12月) |
GW・夏季連休・冬季連休前の稼働最終日に社長からの交通安全講話を全社放送 | |
若年者運転実技指導(3月) | 工場スタッフが講師となり、若年層従業員に急ブレーキ教育を実施 | |
若年者安全運転講習(10月・12月) | 若年者の交通事故低減に向け、25歳以下従業員に対し、 外部講師による加害事故防止講習を実施 |
|
通勤車両管理 | 西門立哨(月1回) | 当社西門にて通勤車両のルール・マナー状況確認し、指導を実施 |
通勤車両チェック (随時) | 違法な車両が無いか確認を実施 | |
地域活動 | カーブミラー清掃(年1回) | 交通事故防止のため、大強原・池底地区のカーブミラー清掃を実施 |
若年者安全運転講習
社内トップ立哨
カーブミラー清掃
世界を動かす
デンソートリムの挑戦